鉄鋼10下期

伸びを支えてた中国韓国輸出が不透明で10下期は各社下方予想が大半。
現地の小さい電気炉を国家方針で潰して統廃合して新しく高炉を建設中、10上年度内には続々完成予定です。
現地生産の流れが強まり輸出減。自動車や電磁鋼板などの高級鋼も自前で出来るようになります。
ノウハウの蓄積に需要が追い付かないので日本メーカーが技術包括提携してます。
早くも中国住宅建設に陰りが出てきたようですが、しかし国インフラとそれに必要な建機重機、中間層向け車需要で鉄が必要。
日本メーカーがそれを担うかは別の話。
どうなることやら。

笠岡諸島の北木島にいってきた。

上半身裸でレンタルサイクルで爆走してたのを見かけたらそれ私です。

海がきれい

グルメ北木島-急に飛び込みで言ってもエアコンと扇風機付けてくれた 泊まりもできるみたい

神社ちょうど夏祭りでそこの集落の子供5人って・・・

みんなで太鼓叩くの練習したそうな みれなくてごめんね船の時間が・・・
おばちゃんからは”外の人??”って聞かれてしまって。神社には国旗と日章旗が大々的に。

またいこー

708SCとパソコン

asugi142009-02-07

購入して約2年目にしてパソコンとの接続に達しました。
やったー。
ただの無知だけだったのだけれども。


PC Studio 2000 XP Vista 対応
http://jp.samsungmobile.com/pc/lineup/930download.html#tabNavi

をダウンドードしたらできた。

なんのことはない作業でした。



○できたこと
 ・携帯とパソコンをちゃんと接続できた
 ・mixiに動画をのせれた
 ・携帯写真300枚くらいをパソコンにバックアップできた

○できなかったこと
 ・電話帳のバックアップ

○まなんだこと
 ・動機があれば行動する

708SC使ってる人考察 M:メリット D:デメリット
 ・今まで3人の使用者に出会っている
 ・3人ともB型だった
 ・3人とも確かに文字入力はしにくいねってことで共通理解
 ・3人とも708SCにもとめることがはっきりしていた
 ・M:小さく/軽い/メールほとんどしない/電話もほとんどしない/受信タイプの人
 ・M:デザイン/共通話題になる
 ・でも個人的にメリット>デメリットなので708SC大好き
 ・D:韓国企業とか気にしない
 ・D:電話中に電池が熱くなるのはどうにかならないのか
 ・D:電池もちが悪い
 ・D:電卓と間違えられることがある。

 ・708SC使用者にはお役立ち 
 携帯電話ののカタチ
 http://skeitai.com/blog/samsung/faq.html





ココまでにたどり着く流れ。

 ・2006:softbank708SC購入
 ・2006:softbank付属CD取り込み試すもパソコンに認識されず
 ・2006:samsungメーカーサイトからのダウンドードも認識されず
     どうせ電話するだけだしめんどくさいな

 ・2007:不遇の時代
 ・2008:不遇の時代

 ・2009
 ・今日に至る
  ・mixiに動画を投稿したい衝動がくる。
   -mixi対応の動画規格を確認中に自分の携帯708SCの動画規格をしらなかった。
   -調べる。
   -3jpだった。
   -これをダウンロードしないといけなかった。
    QuickTime 7.6(Windows XP or Vista)
    http://www.apple.com/jp/quicktime/download/
   -携帯で動画を撮ってみた。
   -メールで送ろうと思ってもファイルが大きすぎて何故かのらない。
   -やっぱりパソコンと接続しないといけないのか
  *****神様タイム********
   -708SC 接続で検索
   -最近のsamsungメーカーサイトに飛ばされる。
   -なにやら708SCの製品では 2000 XP 対応のソフトだった。
   -俺vista
   -おもむろに最新の930SCのところへ
   -2000 XP vista 対応してた。
    PC Studio 2000 XP Vista 対応
    http://jp.samsungmobile.com/pc/lineup/930download.html#tabNavi
   -これをダウンロードしてHAPPYに

国立天文台岡山天体物理観測所に行ってきた


岡山にある天文台に行ってみた。何てことは無い天文台だろって、行ってみたけど。案外しっかりしてる観測所じゃないですか。失礼しましたと申し上げたいところです。ぐるんぐるんの山道を登り登り。宿泊も出来て星空観察なんでいかがでしょうか。


国立天文台岡山天体物理観測所
http://www.oao.nao.ac.jp/

大きな地図で見る


案外大きくてびっくりします。若干ウルトラはいってます。

これが岡山の頂上です。何にもありません。風が・・・。

うーさん歩きます。

結構歩いて頂上です

電電公社のみなさんこんなところまでご苦労様です。